Web制作のディレクションで大切な事とは?【新人編】信頼関係とダメなパターン
2016/05/03
とてもとても久しぶりに記事を書きます。しばらく書いていない内にいろいろネタが溜まってますので、今日はWeb制作の話を。
Web制作のイロハをきちんと学んだわけではないのですが、クライアントと向き合っている中で思う事をつらつらと書けたらなと思います。
ディレクションしなければ自分が辛くなる。
自戒も込めて。。。書きます。
そもそもディレクションってなにやるの?というお話ですが
・お客様のニーズをヒアリング
・それを元にサイトの構成を考える
・コーダーやデザイナーなどに指示を出す
・スケジュールを管理する
などなどあるわけですが、ひっくるめで言うならば、みんなを管理しなきゃいけない役割なんです。コーダー・SE・デザイナー・お客様。全ての管理です。
個人的に上記の中で、一番重要なのがお客様だと思います。WEB制作のディレクションをやっていて、特に初期などは、お客様のニーズをドンピシャで汲み取って、そのままOKをもらうなんて事は、ほぼありません。ありゃ、無理ですね。
基本的に陥るパターンは、頑張って形にしたもの(デザインや、サイト)を出す。それをクライアントから違うと言われるor細かい直しを延々とさせられるパターンかなと思ったりします。こだわるお客さんは、特に大変です。後出しジャンケンで、当初言われてなかった事を追加で言う人も沢山います。(そういう時は、きちっとお金をとりましょうね!先に、その他注記事項とかヒアリングシートに残した方がいい。)
大切な事は基本的な事
当然、「管理」がきちんとできてればいいのですが、その前に大事な事は、クライアントと対等な立場に立てているか?って事なんじゃないかと思います。対等な立場っていうのは、偉い・偉くないの話ではなく「信頼関係があるかどうか?」だと思います。
クライアントの要望は、大小いろいろ出てくるわけです。それは、それでいい。
でも、クライアントがこちらを信頼しているか、していないかでは、全然仕事の大変さが違うわけです。
信頼関係構築できてるパターン
信頼関係ができているクライアントは、話を聞いて理解してくれます。逆にクライアントから、これはやっていいのか?とか、これは可能なのかとか?相談もきます。出来ない事は、しっかり説明してあげれば、納得する。そういうお互いリスペクトを持って仕事をできている状況が信頼関係が築けているパターンです。Webディレクターさんは、お客さんと向き合っている、「その瞬間」はWeb制作のスペシャリストなんです。お客さんにスペシャリストとして認識されるかも重要です。
その前提条件には、当然WEBに関する知識とかが必要だとは思います。でも正直クライアントよりは、十中八九詳しくなきゃいけないと思うので、そこは足りなければ努力しましょう。
信頼関係構築できていないダメなパターン
次は、信頼関係が構築できてないパターンですね。構築できてないと、何が起こるかというと、クライアントからの無茶振りを連続で受けます。これやれ、あれやれ、スケジュールはいつまでとか言われる時は、大抵ダメです。
まぁお客様も上司とかも居るので大変なわけですが、最初の握りをしくじると、大抵こういう目にあいます。両者の仲もぎこちない感じになります。あの業者は最低だったとか言われるケースもありますね。
本当に終わるまで地獄を味わうようになるので、気をつけましょう。お客様側に持っていただきたい意識なのですが、こういう関係になってしまうと制作側もいい仕事できないので、こうならないようにしましょう。制作も人間ですので、追い込みすぎないようにしましょうね。
ダメな原因のパターン
信頼関係がベースですが、他にダメなパターンでよくあるのが、
・ふわっと進める(とりあえず、進めながらやる。ヒアリングちゃんとしていない。)
・スケジュールを切らない。(もしくは、タイトすぎるスケジュールで組んでしまう。)
・Yesマン
・技術わかっていない&半人前のエンジニアとか、デザイナーつける
とかかなと思います。
そんなの基礎だろとか思いますけど、よくある。僕もだいたいスケジュールで躓きますね。
頑張って時間を見積もろうとしても、当然それ通りに行くわけではありません。早く終わる時もあれば、遅い時もある。
制作というものは、繋がっているんです。Webの一部を変えたら、全体に変化が起きることだってある。小さいシステムの繋がりで、今このサイトだって見えているわけで、簡単に見える事でも意外と裏では複雑に絡み合っているケースが多い。
だから、期間の見積もりに関しては、長めに取るという事を心がけるし、上に書いたように、WEBは連続するものなんだって事をお客様に伝えるようにしています。
ツラツラと書いたら、ただの殴り書きみたいになってしまったw
でも制作で大切な事は、管理=コントロールする事なのです。自分が意識すれば、きっとコントロールはできる。
コントロールしなければ、余計時間もかかるし、お金もかかるので、本当に大切な事です。
もしも、Webディレクションやっていて、上手くいかない事があったらちょっとだけ、参考にしてみてくださいね!