なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

ディレクトリ登録とは?[クロスレコメンド編]

   

ディレクトリ登録とはなにか

gooやexiteなどのポータルサイトに登録されているサイトを見た事があるでしょうか?

Webサイトを運営している方々は、日々アクセスを増やす施策を考えている方が多いのではないかと思います。SEOや、リスティング、SNS運用などその範囲は多岐に及びます。アクセスアップの為のあらゆる方法を考えていると辿り着くのが、ポータルサイトとの連携や、ポータルサイトへの登録です。

実際私もメディアを運営していて大手ポータルサイトとのコンテンツ配信連携などもしてきましたが、正直これはかなり難易度が高いです。そこで、簡易にできる事として有料型のディレクトリ登録サービスがあります。

有料型のディレクトリサービスというのは、お金を払う事により大手ポータルサイトのディレクトリ(カテゴリ)へのサイト登録を行うサービスになります。ディレクトリ登録で有名なサービスと言えばNTTコミュニケーションズグループの株式会社クロスリスティングが提供するクロスレコメンドです。

クロスレコメンドの魅力

提携数とカテゴリ検索

クロスレコメンドの特徴は、なんと言っても提携サイトの多さです。NTTコミュニケーションズが運営している事もあり提携先が豊富です。「OCN」「goo」「BIGLOBE」「@nifty」「excite」などの有名ポータルサイトに一括登録ができてしまうのです。これらのサイトに登録されているとサイトとしての信用度はかなり上がると思います。しかもそれぞれのポータルサイトのカテゴリー検索からの検索にヒットするようにもなります。例えば「なんでもブログ」というサイトを登録した場合、「なんでも」や「ブログ」でカテゴリ検索するとヒットするようになるんです。カテゴリ検索自体そんなに利用される回数が多いわけではないと思いますが、あった方がいいのは確かです。

登録まで徹底サポート

お金を払えば完了!というわけにはいきません。。当然登録にも基準があるのでその基準を満たす必要があります。最初の提出後、基準を満たしていない場合は、どこをどう変えるべきかを丁寧に指示してくれます。提出から1ヶ月以内であれば何度でも再審査が受けられます。不安な場合は、審査基準が載っているので先に目を通しておくといいです。

審査基準主要どころ

・運営者情報の明記
・法律を犯していない事(著作権・名誉毀損・マルチ商法の勧誘など)
・十分なコンテンツ量を確保している事(LP1ページとかは難しいと思います。)

他にもいろいろな基準がありますが、正直そこまで厳しくはないのではないかと思います。

料金はたった1回のみの発生

クロスレコメンドなら、お金がずっとかかるという事はありません。サイト登録審査料40000円(サイトの分野によって多少変動します。)さえ払えば後からお金がかかったりする事はありません。逆に1度登録してしまえば終了です。以前よりは、ディレクトリ登録自体の需要も収まってきてはいるので、サイトの審査自体もそこまで厳しくないと思います。少しお金に余裕がある方で、サイトの信用度を上げたいと考えている方は試してみてもいいのではないでしょうか。

ディレクトリ登録サービスクロスレコメンド

 - その他サービス