なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

Facebook広告拡張配信類似ユーザーの効果がめちゃくちゃいい

   

Facebook広告の拡張(類似)ユーザーへの配信の効果がとてもいいので改めて紹介します。

先日Facebook広告の拡張配信(類似ユーザー配信)Lookalikeの効果が結構良いでも紹介しましたが、細かく調整する事で効果が大きく変わるので、少しだけTIPSも交えてご紹介します。

拡張配信の設定はユーザー数に応じてはかなり効果がある。

Facebookページのユーザーや、リターゲティング対象のユーザーが少ない場合、拡張配信はかなり効果的です。

例えば、数千に満たないユーザー数の場合は、類似ユーザーへの広告配信を行う事により効果的に見込みユーザーへ広告配信をする事ができます。

逆に大規模サイトで、元のユーザー数が多い場合は、ソースとなるターゲットユーザーを作成するタイミングで、CVページやフォームページなどの有効なユーザーだけをセグメント化しておくと、類似ユーザーへの配信も効果的に行えます。

おすすめの拡張値

これも完全に予算によりけりですが、基本的には最小値の拡張値を設定してください。

少額なので参考程度の数値ですが、拡張値のテストを行ったところ、拡張値1>拡張値2>拡張値3の順に効果が良かったです。

おすすめの設定としては、拡張値1の広告グループと拡張値1〜2の広告グループ、拡張値1~3の広告グループなどを作成し、数日から1週間程度ランニングさせます。

その上で、拡張値1の効果が良かった場合は、拡張値1で効率を守れるだけの広告配信をする。その後、効率として1〜2の値と同程度に効率が悪化してきた場合には、拡張値を1〜2へ上げていくというような調整を行う事で、予算と拡張値の最適なポイントを見つける事が可能だと思います。

という事で、是非Facebookの類似ユーザー機能を使ってみてください。

Facebook広告のご相談も是非お気軽にご連絡ください!

お問い合わせはこちら

Twittter→@nandemo8b ( https://twitter.com/nandemo8b )

 - 広告