なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

おすすめ高反発マットレス評判まとめ

      2016/09/25

6048ee05f17e4ca2689f050486157883_s

睡眠は人生の1/3を費やす時間です。睡眠の質をいかに高めていくかという事は、自分の人生をよりよいモノにしていく大事な要素でもあります。その睡眠の質を高める為に必要なの物がマットレス。冗談ではなく、マットレスをどんなものを使うかで、日々の生活の充実度合いは大きく変わるかと思います。そこで、今回は評判のおすすめマットレスをまとめて紹介致します。マットレスの選び方等もお伝えするので是非参考にしてくださいね。

睡眠の重要性とマットレスの必要性

1b9276f39e1aead3e09168dcad351879_s

おすすめマットレスを紹介する前に、睡眠の重要性について改めて考えましょう。皆さん、睡眠は大事なものという認識は当然持っていると思います。生きていく為に、なくてはならない必要不可欠なものです。でも、睡眠の効果は意外と知らない人も多いと思うのでしっかりとご紹介します。

ストレス解消

ストレスや悩み事を抱えていたのに次の日になったらすっかり忘れていたなんて経験はありませんか?ストレスを感じている時は、大抵脳が疲れた状態にある時です。普段の生活で、人の脳は想像以上に使われています。睡眠は、この脳の休息にもなる為ストレスが軽減されるのです。逆に睡眠時間が短かったり、いい睡眠が取れないとストレスが溜まりやすくなり、精神障害などを引き起こす原因にもなりかねません。

老化防止

よく寝る子は、成長が早いと言ったりしますよね。睡眠中には、ホルモン分泌がされます。このホルモン分泌の時間は大人にとっても重要で、肌組織の修復であったり、脂肪燃焼などに一役買います。寝不足だと、肌荒れが・・・というのは、このホルモン分泌の時間が短くなってしまっている事などが原因だったりもします。

記憶の定着

寝ている間に、人間の脳はその日の出来事を整理します。勉強をしている時や、仕事でなにか覚えなければいけない時などは、効果的な睡眠を取るだけで、ぐっと記憶力が上がります。ここでは深くは触れませんが、記憶のメカニズムと睡眠はとても密接に関係しています。

ここに挙げたのは、ほんの一例ですが睡眠の影響は、私たちの身体や生活にとって非常に大きなものです。睡眠の質を改善していく事で人生の質は少しずつ変わっていくと私は考えています。

睡眠の質をあげる3つの条件

0f70aacdb9842702bba3c2f6cec6377a_s

では、睡眠の質を上げる為にはどうしたらいいでしょうか?睡眠の質を上げる為には「寝室環境」「健康条件」「寝具」3つの条件があります。それぞれについて見ていきましょう。

寝室環境

安らぎを感じられる寝室環境というのは非常に重要です。寝室環境というと、部屋の明るさ・暗さが睡眠に適切なものか?騒音はないか?などが主なものです。寝室の家具やカーペット・カーテンなどの統一感なども重要な要素の一つです。

これらを整えてあげる事により、心が安らぎ睡眠の質も向上していきます。

健康条件

実は健康も睡眠の質を上げる為に必要です。睡眠自体が健康に影響を与えるものでもありますが、健康的な生活習慣も、いい睡眠を促します。少しだけ運動をしたりするだけで、睡眠の質はぐっと上がったりもします。

寝具

個人的に一番重要だと思っているのが寝具です。いい寝具を使う事は、いい睡眠への一番の近道だと思っています。寝返りや、発汗など睡眠中の行動や生理変化を妨げないものを選ぶ事が重要です。いい寝具というものは、これらを極力妨げないような工夫がされています。その他にもクッション性や手触りなどでも布団に入った瞬間の幸福度がかなり変わります。

おすすめマットレスはどんなもの?

寝具の中でも、重要なのがマットレスです。では、どんなマットレスがいいのでしょうか?

価格では判断してはいけない

マットレスを新調するタイミングは、引っ越しなどのタイミングが多いと聞きます。そのタイミングは、あまりお金がない事もあり、ニトリの格安マットレスを選んでしまう人も多いようです。

しかし値段が安いからといって、そのマットレスにしてしまうのは危険です。

マットレスには高反発マットレスと低反発マットレスというものがあります。一見低反発マットレスの方が、柔らかいので寝心地がよさそうですが、柔らかい為に体が沈み込んでしまい、寝返りが上手く打てないのです。寝具の所でも説明しましたが寝返りなどの自然的な生理現象を妨げないようにする事が寝具選びでは重要です。

ニトリは低反発マットレスが主力商品なので、上記のような理由であまりオススメできないのです。

高反発マットレスのおすすめは?

高反発マットレスで有名なものは以下のマットレスです。

・13層やすらぎマットレス イッティ

・高反発マットレス モットン

・エアウィーヴ

・トゥルースリーパー

など

マットレスの名前を正直覚えている人は少ないかと思いますが、有名どころのマットレスは上記のものが中心です。

上記の中でもおすすめなマットレスは、イッティとモットンのマットレスになります。以下でそれぞれについて紹介していきます。

イッティの完全日本製の13層の極厚27cmマットレス

スクリーンショット 2016-05-07 13.50.19

イッティのマットレスは、寝心地抜群で熟睡できると有名なマットレスです。実際私も現在イッティを使っています。このマットレスの特徴は、なんと言っても厚さでしょうか?

他のマットレスと比べても、かなりの厚さのマットレスです。ただ厚いだけではありません。13層の構造1枚1枚で体の負担を分散させる構造になっているのです。

中のスプリングや、コイルにもこだわっており、スプリングは3Dスプリングと呼ばれる体圧の分散が効率的にできるものを使用しています。コイルはプレミアム高反発コイルと呼ばれる体をゆったりと支えるコイルを使用しています。

実際に使ってみた感想としては、すぐに熟睡でき、運動後でも体の疲れがしっかりと取れており睡眠の質が上がったような印象を受けました。

起きるのが楽になる!高反発マットレス モットン

スクリーンショット 2016-05-07 13.52.01

もう一つのおすすめは、モットンのマットレスです。こちらは実家で両親が使っているのですが、両親がこのマットレス購入後、私にも購入を勧めてくれるほどのものです。

実際使った事がありますが、こちらも文句無しの寝心地です。

モットンのマットレスは、自然な寝返りをサポートしてくれると有名でもあり、寝具選びでお伝えしたような条件にも適っています。

モットンも体圧分散に優れているので体への負担が少ないです。腰痛を持っている方は、モットンを使うと楽になったという声をよく聞きます。

モットンの最大の特徴は90日間返品可能な事。これなら、万が一身体にフィットしなかった場合にも備えて安心して注文をする事ができますね。

イッティ VS モットン

2つ紹介しましたが、個人的にはイッティの13層の極厚27cmマットレスがおすすめです。その理由は、寝心地です。

両方利用した事もあるので、思いますが圧倒的に身体の疲れが取れるのはイッティです。肩こりなども無くなります。

耐久性などの面でも、構造がイッティの方がしっかりしているのでおすすめです。

ただし、強いて言うならモットンより高いのがデメリットでしょうか。

でも、どちらも最高なマットレスには変わりないので、是非検討してみてくださいね。

【イッティ13層やすらぎマットレスはこちら】

【高反発マットレス モットンの詳細はこちら】

 - その他サービス