なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

本当におすすめ!ひのきのまな板が料理を楽しくします。

   

最近引っ越しをした事もあり、キッチン道具一式を揃え直しました。

ティファールの鍋セットとか下村工業の包丁とか結構いいものを買ったんですが、なかでも飛び抜けて「買ってよかった」と思わせてくれたのは、ひのきのまな板です。いやいた、まな板かよとか思わないでください。思わずブログに書きたくなってしまうくらいいい商品です。

ひのきのまな板が料理を楽しくする。

時間があれば、料理をしたいってくらい、料理が大好きで、引っ越しをしてから毎日料理をしてるんですが、やっぱりキッチン周りのグッツは非常に重要です。

毎日使うものだったりするので、使いやすさとか、持っていて楽しい気持ちにしてくれるものを重点的に選ぶわけです。

ひのきのまな板を最初に選んだ理由は、包丁を傷つけない為でした。せっかく下村工業の包丁を買ったので、せっかく買った包丁を傷つけない為にと思い、木のまな板にしました。

でも、せっかくなら使い勝手が良さそうないいものにしようと思い、ひのきまな板を選んだのですが、これが大正解。実際に使ってみてこれがよかったというポイントをご紹介します。

ひのきのまな板のここがよかった①香りが最高

最大のポイントは匂いです。みなさん温泉とかで、ひのきの香り嗅いだ事ありますよね。あのなんともリラックスする香り。最高ですよね。

それが、キッチンでも体験できます。もう、最初の頃は置いておくだけでひのきの香りがします。

洗っても、香りがするんです。なんだか、洗い物している時に、少し幸せな気持ちになれます。

ひのきのまな板のここがよかった②自立式

2つ目は、ひのきだから・・・というわけではなく、このまな板だからなんですが

立つんです。右下見てくださいね。

スクリーンショット 2016-05-04 21.50.06そうなんです。右下の木のパーツを回すと・・・

スクリーンショット 2016-05-04 21.50.12立つんです!!!!!

これ結構革命的だと思うんですよね。だって、まな板って立てかけたり、まな板専用の立てかけるもの買ったりしてたのに、自立式ですよ。(これは、ちょっと誇張表現しすぎですけど笑)結句便利です。場所とらないのが、いいですね。しかも立てかけるより、少し衛生的な気もします。

ちなみに、側面部分はコーディングされており、あまり水を吸わない構造になっています。立てる事も想定済みの作りです。

ひのきのまな板のここがよかった③軽い&食器洗い乾燥機(食洗機)対応

最後はこれです。まずお伝えしたいのは、このまな板軽いです。他の木のまな板も使ってましたが、他より軽い。圧倒的に軽いです。

そして極めつけは、食器洗い乾燥機(食洗機)対応です。最近は、食洗機使ってる人も多いと思うんですよね。であれば、是非おすすめしたい。食洗機対応のまな板です!と書いてあるまな板も少ないですからね。これは対応してますよ〜!

まな板を買うなら?

最後になりますが、まな板のセールストークみたいになってしまいましたが、僕はいいと思ったものしか紹介しません。

このひのきのまな板は、正直言って今回買ったキッチン道具の中で最高です。だからこそ、みなさんに使ってみてほしいです。

正直3000円しないような商品ですので、騙されたと思って買ってみてください。本当にいいと思います。

まな板を新しく買おうと思っている方や、買い替えを考えている方は是非「ひのきのまな板」を買ってくださいね♪

 - その他サービス