なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

初信用取引で10万負けた。この思いは絶対に忘れない。

      2016/01/16

初の信用取引。自分のお金を35万ほど預けて信用取引を開始した。

信用取引になると、扱える金額が当然増える。だからバカみたいに勝負をした。

この日買ったのは

ビーマップとさくら。

僕は、前場の開始30分くらいが、かなり苦手なんだが、初の信用取引にやっきになっていて、とにかく買いに向かった。

前場の寄り付きで+だったビーマップを買った。その時僕はロジックを使わなかった。しかも、苦手な時間帯でだ。

株価はすぐに転落した。いつもは損切り価格を3%くらいで設定してるんだが、損切り価格を下回っても損切りできなかった。なんだろう。意地だった。そして、購入時より6%くらい下がったところで全部売った。心臓が飛び出そうだった。これで35000円負けた。

でも、これにこりずに、また果敢に勝負に行った。その時買ったのはさくらだった。

先日からS高になりまくっていたし、上がる可能性が高いと踏んでいた。

始値をつけてから、株価は上がっていた。僕はすかさず買いを入れた。信用思いっきり使って。

そして、株価は下がり続けた。しかもその間、僕は用事があり抜けていた。帰ってきて株価をみたら、すでに取り返しのつかないことになっていた。下がりすぎたその状態で、僕は損切りをする勇気を失っていた。本当に。絶望だった。

ようやく、損切りする勇気が芽生えた時には、時が遅かったし、冷静でなかった。全部売ったつもりが、売り損ねていて、残ったものは、後からもっと株価が下がった場面でうるはめになった。これで80000円負けた。

もう、115000円負けた。

目の前がまっくらになった。

でも、ここで負けて株を終わりにしたらなんも意味がないことを知っている。

単純に僕に信用取引は早かったということだった。マーケットから、出直してこいと洗礼をもらったんだと思う。勉強して、勉強しろと。

115000円の授業料。

デイトレーダーのバイブルにデイトレードという本がある。

ここに、本当にマーケットで食べて行きたければ、その授業料は高いって書いてあったが、今身をもって知った。

中途半端にやったら、絶対に勝てない。真の敵は、自分の中にいる。本当にそれだった。

で、この経験を絶対に無駄にしないために、ルールを決める。今から書くことは、明日から絶対に守る。そのために書く。

①損切り価格の徹底。買った瞬間に、損切り価格で、売り注文を入れる。入れないことによる、心の乱れの方が大きい。

アクションプラン:先ずは、スマホのパスワードを変更して脳裏に焼き付ける。パスワード押すたびに思い出す。

②前場の30分は参戦しない。本当の投資家たちが、しのぎを削っている瞬間だ。初心者には、乗りこなすのがかなり難しい。

アクションプラン:グーグルカレンダーで、朝メールを飛ばす。

③スイングトレードに切り替える。スイングトレードがあっているとは思っているが、すぐにデイトレードしたがる自分がいる。自分の得意な方法にする。銘柄を決めて買った後に、損切り価格に到達したら、その日は、もう取引しない。今の実力で考えられることは、1つが限界。

アクションプラン:やることは損切り価格を決めるだけ。それだけ。

④ゴールデンクロスしているか?これを確認する。していなければ絶対に買わない。見るのは15分足、5日。あと6ヶ月で、過去の最高値を確認。

⑤売買代金は大きいか?

⑥負けた時は、チャートを絶対確認する。なにがだめだったのか?

⑦買った時は、酒を飲む。(缶酎ハイでいい)。負けた時は酒もタバコも禁止。

⑧自分に打ち勝つ。コントロールする。

明日から信用取引はできなくなりますが、また一歩ずつ勝っていこう。

 -