なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

フルーツの原価ってどれくらい?いくらくらいで仕入れられる?

   

モノの原価って気になる時がありますよね。フルーツ好きの私は、フルーツの原価がとても気になってしまいまして、フルーツの原価を調査しましたので、気になってる方の為にご報告します。

原価はいくら?と、その前に・・・

その前に今回扱うフルーツの原価は、農家の方が農協に卸す時の値段ではなく、市場で卸売の人たちが買ってきて、スーパーとかに売る時の値段です。あと、季節によってすごく変動すると思いますし、かなり地域によってバラツキがあるので参考程度にしてください。大手スーパーと小さな八百屋じゃ卸売の時の価格差もありますが、そのあたりは気にしないで書きます。時期は冬の価格です。卸売の人に聞きました。

それでは、いってみましょう。

代表的なフルーツの原価

バナナ

1kgあたり240円。1本34円〜45円くらいがいいところでしょうか。

りんご

1個180〜195円。サイズにもよりますが、小さいサイズでこれくらいです。東京のスーパーだと300円とかで売られてますもんね。

オレンジ

小さいオレンジで70〜80円くらいです。100円のオレンジって結構お得かも。

グレープフルーツ

150円から160円くらい。意外と原価が高いのです。

レモン

60〜70円。なんだか2個セットで売っている理由がわかる。

キウイ

70~80円。ゴールデンキウイはもっと高いです。

いちご

大きいパック 500円。いちごパックも冬は高いです。

さて、みなさんいかがでしたでしょうか?季節もあると思いますが、原価って結構高いのです。一般的にスーパーの果物は20~30%を利益率にしていると言われます。都内のスーパーだと、たしかに上記価格に20〜30%のせた金額ですね。

原価と言っても、今回紹介したのは本当に大雑把な価格です。産地や、種類によっても全然違いますからね。

でも、私の願いとしては、フルーツがもっと安くなってほしいんですよね。そして、フルーツのある生活をみんなにして欲しいんですね。そう考えると業界構造とか絶対変革の余地があると思うんですよね。

そんな、ぼやきはさて置きまして、スーパーなどが卸売業者から仕入れる時の原価についてお送りしました。みなさん、他に情報があれば、お問い合わせからお待ちしております。

 - フルーツ