なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

被リンクスパム・ペナルティチェックツール

   

被リンクでスパムリンクを受ける事って意外とあるんですよね。サイトが有名になればなるほどそのリスクは高まっていきます。今回はそんな時に安心して被リンクがないかを確認する方法をお伝えいたします。

被リンクSEOで被リンクチェック

被リンクSEOというサイトでまずはチェックしましょう。URLを入れるだけで、被リンクが白か黒かを判定してくれます。

解析結果はこんな感じで表示してくれます。

スクリーンショット 2015-12-05 20.00.55

この画像は被リンクSEOの結果です。この右下のリンクスコアが低い場合は、解除したほうがいいようです。これで基本的には一発で見つけられます。

一番確実なのは、Search Consoleで確認

スクリーンショット 2015-12-05 20.42.53

 

一番確実なのは、Search Consoleで確認する事です。Link To Your Site(サイトへのリンク)があるのでそので怪しいURLを片っ端からチェックすることが有効です。というか一番正確です。これをまとめて、最後に否認申請をしましょう。

MOZバーでいつでも確認

スクリーンショット 2015-12-05 19.54.43

日頃からチェックしたい場合はMOZバーを使う事をお勧めします。これはChromeの拡張機能です。なので、追加しておけばいつでも確認可能です。ちなみにこのSpam Scoreがつくとスパム被リンクがついているという事らしいです。僕はこれで気がつきました。

ちなみに、このPage Authority、DAはDomain Authorityです。この数値は大きければ基本的にSEO強いサイトですね。Googleのページランクがなくなってから、この指標が徐々に浸透してきました。

ちなみに、このMOZバーでspamが見つかった後は、他のツールでスパムチェックが必要です。(有料ツールなので、お金がある方は、有料版でチェックしてください)

最後はSearch Consoleで被リンク解除

最後に怪しいURLが見つかったら、Search Consoleで解除しましょう。このページからリンクの否認申請ができます。txtファイルにリンクをまとめて、送信するだけです。反映まで多少時間がかかるかもしれませんが以上で解除されるはずです。

MOZでspam scoreが表示されていたので、今回被リンク解除に至りました。MOZバーは是非入れておくことをお勧めします。

 - 技術寄りのお話