本当に使えるFacebookページの解析ツールをまとめてみた
SNSの解析/分析ツールを調べていたら、なかなかFacebookページの分析ツールが纏まっていないような気がしたのでまとめてみました。Facebookページの運用者さんは必見ですよ。有料無料含めてFacebookページ解析が使えるツールを横断的にまとめてみました。では行ってみましょう。
おすすめ度を☆で表記します。☆3つが最高です。料金も表記していますので参考にしてくださいね。
LikeAlyzer
Facebookの効果測定システムです。どのページでも、URLを入れると分析して点数をつけてくれます。トップページにはアドバイスを表示してくれます。
いいねの数、いいねの増加、エンゲージメント率、1日の投稿数などを分析してくれます。大丈夫なところ、ダメなところを指摘してくれるので、修正点を洗い出すのにはいいかもしれません。ページ管理者の投稿の欄からは、投稿数/日や投稿タイミング、文字の長さについても解析してくれます。
【料金】無料
【おすすめ度】☆
ユーザーローカル ソーシャルインサイト
日本で一番使われているソーシャルメディア解析ツールです。SNS上のファンの声をキャッチするクチコミ傾聴、自社・競合他社のSNSアカウントを比較調査、複数アカウントへの投稿・返信管理の3つがサービスの柱です。
中でもSNSアカウント分析では、日本最大のアカウント蓄積数です。Facebookページ、Twitter、Instagram、YouTube、Google+、LINE、mixiページ、Pinterest、GREE、ニコニコ動画やブログに対応しています。
投稿予約では予約配信機能によって投稿作業を自動化したり複数人での運用体制の構築などができます。
企業Facebookページも120万件に対応しており、おそらく日本一使われているFacebook解析ツールですね。
【料金】
初期費用5万円
毎月5万円
【おすすめ度】☆☆☆
Simply Measured
こちらは英語のSNS解析ツールですね。Twitter、Instagram、Vine、Google+などの解析が可能です。特にfacebookに力を入れているようで、Fanページの解析、訪問者の解析、競合分析、コンテンツ分析ができます。まぁ、できることはそんなに日本のサービスと変わりません。特徴と言えば、レポートが綺麗に作れることでしょうか。かっこいいレポートが欲しい方にはおすすめです。
こんな感じのレポートです。
【料金】
1ヶ月Free trial
月500$、1000$、2000$プランがある。
【おすすめ度】☆☆(レポートがかっこいいので)
comnico Marketing Suite
FacebookページやTwitterの投稿管理や効果測定にかける作業を、大幅に軽減するクラウドツールです。投稿機能、分析機能、モニタリング機能、ライブラリー(投稿のアイディアとして活用できるイベントシート)がサービスの主要4つです。月次の分析レポートを、1クリックでダウンロードできるなどの機能もあります。このサービスのUIは素晴らしく綺麗です。
【料金】
基本:月額30,000円
オプション:5000円
【おすすめ度】☆☆☆
見える化エンジン
膨大なテキストデータを直感的に“見える化”するサービス。任意のキーワードを入力することで、Twitterやレビューサイト、facebookなどのSNSデータを簡単に収集解析することが可能です。ただしこういう解析系が相性がいいのはTwitterだと思われるのでfacebookについては不明である。
【料金】
初期費用20万円
基本料金10万円
【おすすめ度】☆
CLOUDPLAY
コンテンツマーケティング効果測定&分析、ソーシャルメディア分析&運用、オウンドメディア分析が可能です。Facebookに関しては投稿数 ・いいね!・コメント・話題にしている人・ 合計リーチ ・ クリック数のクロス集計やコメント中のポジティブ、ネガティブワードの出現数等の分析が可能になっています。
【料金】
9,800円〜/月(初月無料)
【おすすめ度】☆☆
いかがでしたでしょうか。実際のところ、そんなに分析の中身はどのサービスも変わりませんが、使いやすさ、レポートの質などで特に差別化されている印象ですね。ご利用の際は、自分たちの会社に合ったサービスを選んでくださいね。