なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

80億円以上の予算をかけたコメディ映画ゲットスマート

   

ゲットスマートのストーリー

極秘諜報機関”コントロール”の情報分析官マックス(スティーヴ・カレル)は、優れた分析能力があだとなり、長年の夢である現場の諜報員になれずにいた。ところが本部が犯罪組織”カオス”に襲撃され、全諜報員の顔と名がバレてしまう。そこで身元を知られていないマックスが急遽昇格となり、偶然整形手術直後だったベテラン女エージェント99(アン・ハサウェイ)と組み、カオスに対峙することになった。

もっとも監督のピーター・シーガルも40代で、おそらく本放送を見た世代ではないと思うが、その分、40歳の童貞男ことスティーヴ・カレルの個性を生かした、現代的なセンスあふれるコメディに仕上げてある。米国では最近、行き過ぎたおバカコメディは流行らないので、本作もドラマ部分、キャラクター、そしてアクションについては、おふざけ控えめのリアリズム志向となっている。

この”普通の映画”としてのベースがあるおかげで、英語を解さぬ日本人が見ても十二分に楽しめる。そんなわけで私は最近の米国コメディを、これまで敬遠してきた日本人にも積極的にオススメである。

ドタバタコントのごとき笑いに、政治を軽くからかうジョーク系も織り交ぜる。なんといっても予算80億円。下ネタひとつにしても、きっと何度も徹夜の会議を繰り返し、練りに練られた選りすぐりなのだ。面白くないわけがないではないか。これぞまさに、ギャグのロールスロイスというほかない。

もちろんその合間には、スパイ映画らしく(やはり80億円にモノをいわせた)超絶スペクタクルが挟み込まれ、退屈する暇なし。その迫力ときたら、本職のアクション映画も顔負け。ザ・ロック改めドウェイン・ジョンソン(『スコーピオン・キング』(2002))が脇役にまわる豪華な布陣で、贅沢な見せ場がいくつも見られる。

 - DVD・blu-rayレビュー