なんでもブログ

なんでも書くブログです。IT系の情報だったり、フルーツの話だったりを少々。東京で消耗しています。

一眼レフ初心者がEOS kiss x7が必要になり買ってしまった件

      2016/05/10

カメラが必要になるタイミングは、人それぞれだと思います。 「旅行の写真が撮りたいから」「子供の運動会でいい写真を撮りたいから」など様々な理由がありますよね。

そんな私は元々、普通のデジカメは持ってたんですが、ついに一眼レフを買ってしまいました。。。

一眼レフって結構高くて、デジカメ感覚では買えないんですけどついに買いました。ここまでの決断に至る為のプロセスと最終的に背中を押してくれた理由をお伝えしたいと思います。

ちなみに今回買ったEOS kiss x7はこんなのです。

前提〜カメラが必要になってしまった〜

完全に私的な事情ですが、私の場合取材関連の仕事が入る事が最近多くなり、その取材のライターとカメラマンの手配を行っておりました。いかんせん制作費が少ない会社なので、制作費を抑えたいのですが、カメラマンに支払う額のウェイトが大きく、ちょっとキツイなぁと思っておりました。1回で数万円とか支払うなら、自分で撮るか、会社用に一台持ってたらいいんじゃないかという事で、購入検討したのが始まりです。(*当然プロのレベルには敵わないと思っています)

EOS kiss x7に至るまで~そもそも、どのカメラ?~

なんとなく一眼レフがいいとは思っていたのですが、一眼レフについて詳しく知らなかったので、まずは調べてみました。デジタル一眼レフカメラって何?初心者にオススメな各種デジカメの特徴・比較まとめがかなり参考になるので読んでみてください。一眼レフ、コンデジ、ミラーレスについての説明が詳しく載っています。

上記の記事を参考にし、自分にあったカメラを探すのですが

写真のクオリティと撮影時のライブビューにこだわるなら「一眼レフ」

という事もあり、用途的には一眼レフだなと再確認し一眼レフの何にするのかを考え始めました。

EOS kiss x7に至るまで~実際のカメラを選ぼう~

一眼レフと決まったら実際のカメラの選定が始まります。ここでオススメなのは、価格.COMで検索する事です。結果として、EOS kiss x7にたどり着いたのですが、理由としては4つです。

①価格面で圧倒的優位

初心者モデルの一眼レフでも10万円を超えるものも沢山あります。多いのは8万円くらいでしょうか。そんな中、圧倒的価格優位を放っているのがこのEOS kiss x7です。EOS kiss x8が出ているので型落ちと言われればそうなのですが、最新もの好きとかでなければx7で十分という結論になりました。

②キャノンである事

キャノンである事も非常に大きなポイントです。一眼レフ市場は90%以上がキャノンとニコンで占められています。この2社であれば対応しているラインナップが多いので安心というのもあります。初心者は、王道から攻めるのも非常に重要です。

③あくまで初心者であり、このカメラで食べていく気は無かった事

僕自身が、カメラマンになりたいわけではなく、あくまで趣味程度や、仕事の補完用としての利用を考えていたという事も大きな理由です。僕がカメラで食べていくなら、このカメラにはしなかったと思います。

④値崩れしないのと、一定の需要

価格面で他の一レフと比べると安いとは言っても、5万円はしてしまうのでどうしても最後踏み出せなかったというのはあります。最後の最後で購入を後押ししてくれた決定打は、一眼レフは値崩れしにくいという事です。普通のデジカメよりは、一眼レフは値崩れしにくい性質があると思います。これは新製品が出るスピードが比較的緩やかなスピードなのもあるかもしれません。また、EOS kiss x7に関しては、価格.COMのランキングでも常に上位にあり、ある程度需要が一定の割合であるという事がわかります。この場合、割と中古市場でも売りやすいという側面もあります。

最終的に

最終的に、万が一全く使わなかったら売ってもいいかなと思い、ちょっとネガティブですが今回の決断に至りました。でも、一レフ買ったらはまりそうだし、何と言っても会社の出費が少なくなるので、かなりありがたいなと思っております。会社用でライトに一レフ買いたい方は是非EOS kiss x7買いましょう!

 - その他サービス